iMacが虹色カーソルになり、やたら熱くなるので…掃除してみた
2014-06-22


液晶をそっと持ち上げてみると、下図のように本体と4か所のコネクタで接続されていました。@〜Bは外さないと掃除ができませんがCは外せなかったこともあり、繋いだまま掃除することにしました。
禺画像]

中央iMacの写真は、液晶の起き位置を変えて撮影した2枚の写真の合成です。
禺画像]

4) 掃除
埃は、エアダスターでとばし、
汚れは、OAウェットティッシュか、消毒用アルコール & ティッシュで拭いて
気が済むまで掃除します。

5) 再組み立て
一番の難所は液晶のネジ留めで、ネジが、穴の周囲の磁石に引き寄せられ、ネジ穴に入れるのに結構手間取りました。
あとは、液晶とモニターガラスの液晶面の埃をエアダスターで吹き飛ばして、モニターガラスを装着し、完了です。

6) 動作確認
掃除が終わったので、早速電源を入れると、USBの挿し位置が変ってしまったためか、起動にちょっと時間がかかりしばらくグレーのアップルマークだけが表示されているのでちょっと心配になってきた所で、デスクトップが表示され無事起動しました。

起動後、数時間つけっぱなしにしてみると、虹色カーソルは出るので明らかに改善とはいえないかもしれませんが、前より待たなくなった感じはします。
iMacの上部は、熱くなっていましたが、なんと、上部の通気口から熱風が出るようになりました。ファン復活!
ということで、ひと満足(笑)


★免責
この記事を見てiMac分解/清掃をして、iMacが破損したり、何ら効果が表れなかったとしても、当方では一切の責任を負えませんし、質問にも答えられません。実施は自己責任でお願いします。


戻る
[DEGI mono]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット