iMac (
MC508J/A:2010年製21.5インチ) が、何をするにも虹色カーソルが出てきてやたら時間がかかってほとんど使えない状態になってしまいました。
↑こいつです。
そしてとうとう、起動しなくなり、、、iMacの上部が、やたら熱くなっていたのでとりあえず一晩放置したら、翌日無事起動。
メモリーを見てみると空きがほとんどなくなっていました。
サクサク動くようになったのですが、起動して数時間経つと、虹色カーソルが出てやたら時間がかかり、iMacの上部がやたら熱くなります。
ネットで調べてみると、内臓ファンを掃除すると良いらしいということで、やってみることにしました。
●やってみる
電源やUSBなど全てのケーブルを本体方外し、iMacをクッションの上に仰向けに置いて、作業開始です。
1) モニターのカバーガラスを外す
カバーガラスは磁石でくっついているので、吸盤フックをつけてモニター面に対して垂直に引っ張ると、意外なほど簡単に外れました。
(試しに立てたままやってみたら、本体ごと動いて外れなかったので一安心(笑))
2) 液晶の固定ネジを外す
左右各4本 (合計8本) のネジを、T8トルクスドライバーで外します。
外したネジは、8本とも同じネジに見えますが、とりあえず、一番近い磁石にくっつけておきます。
液晶を動かしてみると、外れそうで外れません。
左上のクッション材を止めているネジを2か所外すと、液晶が外れました。どうも、クッション材の両面テープが液晶にくっついていた模様です。とりあえず外したクッション材は再度ねじ止めしました。
3) 液晶を外すには
セ
記事を書く
セコメントをする